レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
TOP
ttp://nullpon.net/
携帯利用の場合(べっかんこ)
ttp://same.ula.cc/test/p.so/bbs2.nullpon.net/nhkjz/
ぬるぽん板避難所 31
携帯 ttp://projectsex.net/bbs/test/r.cgi/sex/1283604886/l25
PC ttp://projectsex.net/bbs/test/read.cgi/sex/1283604886/
NHK等を見つつ 師走寒波到来 1502
ttp://bbs2.nullpon.net/test/read.cgi/nhkjz/1322860351/
※正月3が日はゆうちょ銀行のATMが止まります。出金・送金はお早めに。
>>625 あー、京都でやるんだ、風邪ひかないようにね
>>626 はよーん、今度の週末はもう大晦日
では、このあたりでお暇します。今年もあと一週間になりました。 ばいちゃ!
>>630
私もあとは裏面を印刷して今日中には出さなきゃ・・・
>>631
よいお年を
>>631
大晦日にまた逢いましょう。
>みゆさん
読響のノーカット動画です
ttp://search.ntv.co.jp/movie/?category=video&page=7&sort=new&keyword=%E8%AA%AD%E9%9F%BF
>>634
こんなところに随分前のから大量にあるんですね
>>635
これでもずいぶん減ったんじゃないかな。
削除してBlu-rayで発売したものもあるから…。
さてと年賀状印刷も終わった
高校駅伝まもなくスタート
おはよー、さみー
>>638
おはよー
仮眠からおっきできた。
第2日本テレビ、容易にはダウンロードできないようだ。
さて、まずは住所録の確認から。
おかえった!
スーパーの時間です
お薬の時間です
唐橋さんって福島の人なのか。
誇るべき自衛隊だね@JNN
ふぅ
>>647
メリクリ
>>648
クリクリ
BGM BoA:メリクリ
クリキントン
いいIDだ!
ttp://www.arclandservice.co.jp/katsuya/fair/fair001.jpg
もしも緊急地震速報がオーケストラだったら(未完)
ttp://www.youtube.com/watch?v=rCoz0YIcSlU
ただいま-、毒汗流して83.3キロ
おはよー
(^o^)ノ < おはよー
…年賀はがき18枚もミスプリした( ;∀;)
90円支払って取り替えてもらってきますです。
>>657
おはよー 雪降ってきた
きょうはちょい遅め(今週だけ朝礼が火曜)
>>659
(^o^)ノ < おはよー
京都に降る雪、なんか幻想的でいいですね。
こちらは雲一つ無い冬晴れです。まだ夜が明けて間も無いです。
ゆうべ遅くにメールで住所をくれたY先輩ご夫妻に賀状を投函して、完了\(^o^)/
ポッカ自販機、常連さんが多いのか
缶コーヒーもミルクティも売り切れだった。
アロマ買ってきた。
昨日、徒歩数分のところに出来た地域ケアプラザに渉外してきたことを
メールでみんなに報告したら、S先輩からお褒めの言葉をいただけた( ´∀`)
雪ちらちら出勤たいむ(^.^)/~~~
いってきます
いてっきます
>>663-665
いってらっしゃい( ´∀`)
さてと、iTunesに音楽を取り込むかな。
横浜のヤマハとスルガ銀行に行く前に
郵便局でミスプリの交換して、赤いメガバンクに寄らなくちゃ。
いってらー
宮崎宣子アナ、「中田英寿氏似」の会社員と“イブ婚”
2011.12.26 11:25
おっきした。
さて今年のコンサート聴き納めだ。
ただいまー
みなぽ
↓年賀状、手伝って
↓ おあいった!
↓ おふろよ!
車内暑い・・・。
いい第9でした。
最後のアッチェレランドはフルトヴェングラーのバイロイトの第9並み!
多摩川通過。神奈川県よただいま。
東横線に乗り換え。中央郵便局行きたいので、急行で横浜駅まで直行します。
やべっ、年賀状「24年元旦」にしてしまった!!
と驚いたけど、合ってるじゃないかw
|///|ヽ(゚Д゚ )ノ|///|タダイマー
ごはん。
ただいま〜。大魔王帰宅時刻0028。大魔王はサイエンスよんだかな?スーパサイクルって・・・起きてから言ってもおそいんだよう
>>682
おかえりー
>>683
おかえりなさーい
>>685
今日は車使っちゃった・・・からだはなまるし燃料はへるし炭酸ガスは増える
御御御
くまさんが午前様でないなんて
あとは今日の午後にレンタルお姉さんとお話してきて、今年も終わりだ。
あやちは
さやかは
ああ外れた・・・サイエンス立ち読みしてるんだな・・・
ただいまりりん♪
>>693
お帰り-!今日は車だったんだ
>>694
たまには徒歩でw
>>695
20キロもあるのに冗談じゃねえ!パンクして少しそれに近かったことはあるけどwサイエンス地震記事あったよ
>>696
日経サイエンスですか?
>>697
うん。立ち読みしてレビューたのむね!
>>698
白頭山の大噴火が近いそうです!
>>699
ぽぽぽ〜ん!
巨大津波の再放送だけど、見てないかもしれない
ttp://www.nhk.or.jp/zero/re_bc/index.html
おはようございます。PC新しくしたんでテスト。
おはよー
>>702-703
おはようございます。
うーん、iTunesにCDを取り込んでるんだけど、このDellのスリム光学ドライブ、DVDはもう読み込まなくなっちゃったから
CD取り込み専用にしてるんだけど、DGのCDとなぜか相性悪いなぁ・・・。
しかしいま取り込んでるバーンスタイン/COAのシューベルトの5番と8番って
2010年の1月にブックオフで500円で買ってたのか。全然覚えてなかったわ。
つか、2年近く開けずにほったらかしてたw
5枚くらいリッピングしただけでヘタっちゃうのか。これはもうドライブの寿命だな。
換装考えよう。日立製の外付けでやり直し。
>>705
うちもディスクにもよるけど読み込みが低速になるCDが・・・・
それよりソフトがめちゃ重いの何とかならんのか(あと転送時にPCが落ちることも)
いや、これ、ディスクの方に問題がありそうだな。DGって外国盤の盤質あんまりよくないんだよな。
>>708
日立製でも遅いので、これドライブと言うよりディスクの問題ですわ。
iTunesはもともと重いソフトウェアですからねー。
>>709
製造国にもよるけどね・・・一時期の英国製が最悪orz
もしやと思って盤面確認したら、やっぱり西ドイツ製の初期盤か。
DGの初期盤は劣化してるからなぁ…。
>>711
日本製はいいんですけどねー。
>>712
旧西独時代のだとEMIとかRCAとかのプレスやってたソノプレスのも
あまり評判がよくないような・・・今はそんなことないけど
輸入盤でも最初期のはCDだけ日本製とか結構多かった
EMIに関してはオランダ製になってからさらに質が落ちたという話もあるみたいだけど
>>714-715
なかなかねー。CDが出来た当初はまさかデジタルのまま家庭用PCでコピーできる
ようになるなんて想定してなかったのかもしれませんし。
団長に「自由が丘あたりで飲まない?」と誘われてるんだけど、
あんなオサレな街に安い飲み屋あるのかなぁ。
2035年度には札幌→東京間が新幹線で5時間台に・・・。
俺は58歳か・・・。まだまだ航空機移動で新千歳の悪天候に泣かされる日々が続きそうだな。
>>716
99分収録可能なCD-Rが出てくるなんて想像もしていなかったかも
市販のCDでも80分越えとか出てきてる
>>718
新幹線も雪の影響がないわけではないし・・・
CD読み込み何度やっても不可だったので
そのトラックだけ一旦MDに録音してPCに転送し直したことも・・・
(なぜか通常再生は問題なく出来るのにPCのドライブで読めないのがあった)
>>719
うちのコンポじゃ80分超えるCDとCD-Rは読み込んでくれませんw
雪には泣かされますなぁ。弟くんは中標津を使ったので無事に帰郷できたようです。
しかし寒いな…東京で1.8度しかないのか。
ヒートテック着ててもキツい。
大野さんの第九が素晴らしすぎて高揚感で寝付かれなかったなぁ。
>>722
こっちは今朝は氷点下です
大野さんのマラ3もよかった・・・ちと速めだったけど
2月のイラン・ヴォルコフ指揮の「作曲家の肖像シリーズ・ラフマニノフ」(オペラシティ)と
3月の宮本文昭さん指揮の「都響・調布シリーズ、ベートーヴェン」(調布グリーンホール)を
昨日の終演後に前売券売場でコンビニ後払いで予約してきたんですが、
横から他人の迷惑を省みない親父が、「3月のインバルが欲しい」と俺と都響事務局の方の会話に割り込んできて
ウザくてしょうがなかったですわ。注意して逆切れされても嫌だったので無視しましたが。
ヴォルコフは幻想曲「岩」、Pコン2番、交響的舞曲作品45。
もうオペラシティのバルコニーは懲りたので、3階センター取りました。
2/11マチネ。昼公演は大の苦手なんですけどね。。。
宮本さんは「エグモント」序曲、小山実稚恵さんの「皇帝」、交響曲第7番。
府中の森芸術劇場は行ったことあるけど、調布は初めてです。特急・準特急で明大前から1駅。
調布駅で降りるのも初めて。調布駅で八王子・高尾山口方面と多摩ニュータウン・相模原方面に
京王線って分かれるんですが、開かずの踏切をなくす大規模な高架化工事してたはず。
>>723
年末年始寒波ですなぁ。
あすで年内のお仕事はおしまいですか?
東京オペラシンガーズ、さすがでしたわ。音大生の半分位の人数であの声量と表現力。
大野さん、終演後も3回くらいステージに呼び返されていました。
オーボエ首席の本間さんが1楽章の演奏中にリード替えてたなぁ。4管編成でした。
トラ多かったな。
>>725
29日まで仕事です
京王線で明大前より先に行くこと自体、10年ぶりくらいかもしれないなぁ…。
三鷹とか調布は大好きな街です。早く行って聖蹟桜ヶ丘駅で降りて多摩川のほとりをぶらっとしようかな。
実は三多摩地区って好きなんですよね。
>>726
書いて思いました。28日は官公庁ですね。
>>727
私も大阪にはよく行ってるけど梅田より南側に行く機会が激減・・・
今年は2回か3回くらい
>>729
大学も多摩にある中央大学に行きたかったくらいなので。。。
いまはモノレールが通りましたが、昔は京王線の高幡不動駅から20分に1本の単線で
多摩動物公園まで出てひたすら歩きでしたw
さいたまには行く機会が無いですなぁ。
あべのに1回、南港に1回、NHK大阪ホールに1回・・・たぶんこれだけかもしれんw