レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
TOP
ttp://nullpon.net/
携帯利用の場合(べっかんこ)
ttp://same.ula.cc/test/p.so/bbs2.nullpon.net/nhkjz/
ぬるぽん板避難所 31
携帯 ttp://projectsex.net/bbs/test/r.cgi/sex/1283604886/l25
PC ttp://projectsex.net/bbs/test/read.cgi/sex/1283604886/
前スレ
NHK等を見つつ最後のお願いにあがるスレ 1477でございます
ttp://bbs2.nullpon.net/test/read.cgi/nhkjz/1302328919
>>572
スーパーには寄りましたよw
>>573
不謹慎だけど今月のニュートン楽しみだねえ。発売日月末のほうだった。あの津波の体積ってどのぐらいなんだろう
>>567
>>568
おかえりー
気がついたらバースデーイヴw
>>575
ぬるぽんも、そろそろでしたっけ?
>>575
ただいまー。プレ、おめ!
>>576
今日がぬるぽんのバースデー 1983年生まれだから28歳か
EXPO'70の年かあ・・・
瑠美ちゃん
もかえった
久々に参加(=゚ω゚)ノシ
先週の前半はほぼ毎日緊急地震速報エリアメールがモーニングコール状態…。
秋田 緊急地震速報
発生時刻 2011年04月19日 04時14分ごろ
震源
緯度
経度
マグニチュード
深さ
震度5弱 秋田内陸南部
震度3 秋田沿岸南部
ぬるぽんさん大丈夫かな(´・ω・`)
発生時刻 2011年04月19日 04時14分ごろ
震源 秋田県内陸南部
緯度 北緯 39.6度
経度 東経 140.4度
マグニチュード 4.8
深さ 20km
震度5弱 大仙市
震度3 秋田市 由利本荘市 仙北市
おはよー
たまげるわ
>>585
無事みたいね
本スレにキャプ貼ってあったw
>>589
ぬるぽんさん無事でよかった。
さすがに眠くなったので離脱(((((((((((((((((=-ω-)ノシ
>>590
おやすみー
福島 茨城 緊急地震速報
行ってこようと思ったら速報か。
いってきます
発生時刻 2011年04月19日 06時34分ごろ
震源 茨城県沖
緯度 北緯 36.7度
経度 東経 141.5度
マグニチュード 4.8
深さ 20km
震度3 水戸市
>>595
あっ、だいみゃおうの関根だw
バースデーイヴ出勤たいむ(^.^)/~~~
子供みたいに、いちいち宣伝しなくてもw
JARTICそねざき
上代さん@802
>>596
LZHでしたっけ?
>>600
RARじゃなかった?w
JARTICそねざき
中島さん@BK
>>601
あぁ、CABでしたねw
虫鹿さんのぱっつんは素晴らしい
8:02ガォー
いてっきます
いってらっしゃいませ
>>571
もっき
俺の舞ちゃんだ@RBC
エガちゃんキターっ
震災に負けないぬるぽ
緊急地震速報 第1報
詳細情報:
震源: 福島県中通り地方 10km
マグニチュード: 5.1
最大震度: 4
震央: 37.1N,140.6E
2011/4/19 15:53:32に地震発生
2011/4/19 15:53:39に発令
でした。
発生時刻 2011年04月19日 15時53分ごろ
震源 福島県浜通り
緯度 北緯 37.0度
経度 東経 140.7度
マグニチュード 4.8
深さ ごく浅い
震度3 棚倉町 平田村 古殿町 小野町 田村市 いわき市
だれ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=NSXxzQzQjs8
ただいまー またしても雨・・・
札幌から帰還した俺の奈々を18時10分以降も愛でられる幸せはいつまで続くんだろうか@総合
今日未明の午前2時37分に、とうとう神奈川県東部が震源の余震がきますた。
横浜市内が震度6弱以上の揺れにならないことを祈りますだ。
BGM
モーツァルト:オーボエ協奏曲 ハ長調 Kv314
フランソワ・ルルー(Oboe Solo)
シュテファン・ザンデルリンク指揮 ブルターニュ管弦楽団
サー・コリン・デイヴィス指揮 バイエルン放送交響楽団(Live)
吹き振り ザルツブルク・モーツァルテウム・カメラータ・アカデミカ
まだ40歳になったばかりなのに、3つも録音があるとはすごい。
18歳でバスティーユ・オペラ座に入れるくらいの人だもんなぁ。
そして30分からは俺の倫子と達郎
>>618
あれは余震じゃないな。定常的に起きてる地震だよ。
心配するな。そして、油断するな。
>>617>>620
なんか、うらやましいぞ
渋谷の奈々は討議対象になったこともないな。
まぁ、渋谷で働いてる局所属じゃない奈々はいるけども。
>>624
鈴江奈々に黒木奈々に六車奈々・・・まだいたりして
>>621
おげりんノシ
もうシロウトには余震と地震の区別がつかんがなw
逃げ場がないから怖いだよ。緊急地震速報システムのぴろんぴろんには
もう慣れてしまったが。今朝も朝ズバ見てたら鳴ったし。
>>622
ふふf みんな渋谷から巣立って渋谷に戻ってくるのだよw
まぁ、札幌放送局は出世コースだよなぁ、NHK基幹局の中でも
もうすぐ札幌市立劇場と同じ敷地に立派な局舎が建つし。
ところでNHK放送センターの渋谷→築地移転の話ってほんとなのかしら。
現実的になったとしたら朝日新聞東京本社の目の前じゃないかw
>>623
安心して愛でられるが、平井理央のような突然変異を起こすリストなので、鵜呑みにはしないw
NHKホールは「広いだけ、ボロい、ナマ音悪すぎ」と三拍子揃っているので
早めに取り壊したほうがいいと思うが。その間、NHK交響楽団はNHK大阪ホールを本拠地にして
大阪で月3プログラム6日間、定期演奏会をやればいい。関西にN響定期会員が増えるw
>>630
一応NHK大阪ホールでの公演もあるみたいだけどね
どういうわけか日本センチュリーがNHK大阪ホールで年4回の公演やるらしい
やっぱりブルターニュ管弦楽団より、バイエルン放送交響楽団の弦セクションのほうが
だんとつで上手いな
>>631
大阪公演では最近梅田芸術劇場も使ってますよね。
ほんとに日本センチュリーに改名したのかあそこ。
倫子の首をかしげるしぐさ、かわいいなぁ。
>>633
今年4月に日本センチュリーに改名してます
今度びわ湖ホールでやるジュルネにも出てくる予定
去年のシンフォニカーの改名といいここ最近続きすぎ・・・
>>635
もはや、元の名前の「大阪府音楽団」がどこにもない…
大阪が本店のドルチェ楽器からDMが来て、茶屋町通信なるものが入っていたが
「大阪交響楽団」ってアマオケ?って最初思ったw
やっぱりバイエルン盤が一番いい演奏だと思うんだよなぁ。
N響ナマで聴くと驚きますよ
あの広いNHKホールの3階席まで届かせるための管楽器の音量の大きさにw
倫子の原稿に首を傾ける仕草、たまらないな
>>638
私が一昨年の京都公演で聴きに行ったときは全部モーツァルトだったから
そこまでの実感はなかったかも・・・(しかも3階席の奥だった)
なにー!セカチュー再放送してたのか!全然知らなかった。
>>640
ほかの在京オケの管楽器奏者の音が小さく聴こえますよw
管楽器の音量の大きさを実感した体験といえば
昨年のゲルギエフ/LSO・・・ザ・シンフォニーの2階席最奥までしっかり聴こえてくる
おとといのは京響だったけど前の方の席だったからまともに音量がきてた
>>642
あの当時はまだ他の在京オケの生を聴いてなかったからなぁ・・・
大昔に聴いた日フィルは別としてw
今日は京都で大植/大フィルがマラ1やってるけど
他のコンサートの予定が入りすぎてて今回はキャンセル
>>643
LSOもバービカン・センターという音響の悪いホールで鍛えられてますからね。
つぎ、ザルツブルク盤。これは楽器をM2に変えてソリストになってからのもの。
>>645
金管の前に透明のついたてなんてのが出てきたくらいだし・・・・
あんなの他のオケではやってるところあるんだろうか
とーよこ。さんはピカチュウだったのかw
>>647
東フィルがオペラ公演の時、ピットで使ってますね。
>>648
深夜にやってたセカチュー実況したさに●を買った男だよ。俺はw
ルルーの表現とM2という楽器の精巧さが上手くマッチしてるな。素晴らしい。
上に住んでたお姉ちゃんに、3年くらい前にアマゾンで買ったパイオニアのDVDプレーヤー、綺麗に掃除して
プレゼントすることにした。30回くらいしか再生してないし、あと2-3年は使えるだろう。取説も箱もRCAケーブルも
全部とってあるし。今度箱ごと紙袋に入れて吉祥寺まで持っていく。最近、デジタルチューナーつけたのと
パソコンのワイドスクリーンでDVD綺麗に見れるようになったから、ほとんど無用の長物化してたし。
使ってくれたほうがDVDプレーヤーも喜ぶだろう。
うちの16年もののソニーの14型テレビデオ、ビデオは壊れるわ。アナログ時代からシングルチューナーで
裏録はできないわ。RCA外部入力端子が映像だけだわ。我ながらよく使い倒したもんだw
>>649
オペラだと楽器編成も半端じゃないくらい大きいのが・・・
マーラーがあれだけ大編成の曲書けたのも
オペラの指揮者だったというのもその要因っていう話を聞いた
>>644に挙げた大植/大フィルの京都公演といえば
去年は誕生日当日にチャイコの悲愴だった・・・
>>652
実家にあるパイオニアのかなり古い型のDVDプレーヤー(SACD対応)は
今でも稼働中・・・
昨年末にうちにあったSACDハイブリのソフトを帰省中持って行って
年末年始に聴いたけど音が全然違う
>>654
金管やファゴット奏者は、耳栓しないと、突発性難聴おこすっていうらしいんですよ。
コントラバス奏者のブログだったかな。あそこは170名の超大編成になって、さらに個性が
なくなった音になりましたね。でもマーラー自身は、ウェーバーの未完のオペラ
「3人のピント」の補作を行っただけで、交響曲に全部詰め込んだって言ってますね。
うちはタバコ吸ってますからねぇ。湿式のクリーナーで念入りにピックアップ掃除して
再生確認してからあげるつもりですが、寿命短いんじゃないかと。
普通のπのDVDプレーヤーがアマゾンで5000円台になったので、SACD聴けるモデルが
7000円くらいにならないかなぁと。たしか6980円くらいで買ったんじゃなかったかな。
あげるDVDプレーヤー。このDellより安いや。
DVDプレーヤーも使い倒したなぁ…パイオニアを買うまで中国製2台ダメにしたっけw
揺れてる?
まためまいかなぁ。メニエールとかになったか、俺?
ヤンソンスがコンセルトヘボウと録音しているSACDのマーラーは
いずれMTT/サンフランシスコのように全集になるみたいだから
その時まで待とう。個人的にはコンセルトヘボウとバイエルンの両方で
全集を完結させて欲しいんだが。
お父ちゃんのアルヴィドは、ブラ1を「自分の交響曲」と呼んでいたみたいだけど
マリスにとってはマラ3がそうなんだとか。
休職中だし、彼氏とも離れてしまうし、DVDをテレビで見る楽しみくらいないとね。
それにテレビでDVD観れれば、その間パソコンを別のことに使えるし。
実は上に住んでたお姉ちゃんとは、かなり突っ込んだ話までしてるんだけど
ストレスで顎関節症患ってからは、エッチはおろか、指一本触れなくなったって言ってたな。
それも悲しい話だ。まだ35なのに。
また、川崎のじゃんぱらあたりで中古の外付けHDDを買い足すかな。音楽用の320GBと、映像用の500GBくらいの。
ローブラケットでUSB2.0端子を増設しないと。
大阪地下鉄御堂筋線人身事故で止まってる
夜のお薬飲むかな。最近オーバードーズ気味だから気をつけなきゃ。
お水を飲もう。
奈実@総合
御堂筋線運転再開
寺川奈津美さん、俺は仏頂面じゃない方の岡村さんより好きだな@総合
>>559
いつか「三国駅」を聴きながら、阪急三国駅周辺を散歩したいな。
aikoが「いくらお金を出してもいいから買い戻したい日々」と回想していた
大阪音大での学生時代。でもaikoが通学していた頃の三国駅と、いまの三国駅って
違うんだっけ。残念だなぁ。
さて、どっかからブラームスの肖像画をかっぱらってこないとw
>>668
あの当時の三国駅は急減速区間(30km/h指定だった)にあった
今は高架になってカーブもゆるやかになって高速化されてる
でもって大阪音大の最寄り駅はさらにそこから1つ隣の庄内駅
値段下がらないなぁ…根強い需要があるんだな、きっと。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0010QZZRQ
>>668
B75の映画を観るんだ
>>670
あー、京急にもカーブの途中にある駅とか、昔の東急東横線の反町駅がそんな感じでした。
三国駅ではバイトでもしてたのかなぁ。FM大阪のDJにスカウトされる前は
大きなボストンバッグにCD詰めてレコード屋通いしてたんだとか。苦労人ですね。