レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
TOP
ttp://nullpon.net/
携帯利用の場合(べっかんこ)
ttp://same.ula.cc/test/p.so/bbs2.nullpon.net/nhkjz/
ぬるぽん板避難所 31
携帯 ttp://projectsex.net/bbs/test/r.cgi/sex/1283604886/l25
PC ttp://projectsex.net/bbs/test/read.cgi/sex/1283604886/
「3月9日」(さんがつここのか)は、日本のロックバンド、レミオロメンの
2nd(通算3枚目)シングル。2004年3月9日発売。
まえ NHK等を見つつ 日比谷公会堂でマーラーの演奏は無理です>< 1470
ttp://bbs2.nullpon.net/test/read.cgi/nhkjz/1298820613/
揺れてる
福島のごうばるちゃんが電話で報告中@G
おひさです
>>653
カリウム党さん、おひさですー!
国連軍、日本に派遣の準備
発生時刻 2011年03月11日 20時37分ごろ
震源
緯度
経度
マグニチュード
深さ
震度5弱 岩手内陸北部
震度4 津軽北部 青森三八上北 青森下北 岩手沿岸北部 岩手内陸南部 宮城北部 宮城南部
>>654
塩分とってるぅ?でおなじみのナトリウム燈です
発生時刻 2011年03月11日 20時37分ごろ
震源 岩手県沖
緯度 北緯 39.1度
経度 東経 142.6度
マグニチュード 6.4
深さ 30km
震度5弱 滝沢村
日本一人口の多い滝沢村だ
>>659
ナトちゃんノシ
東京メトロが復旧したみたい
やべ、情報が錯綜してる。
>>657
ノシ
なんか泣かせる選曲だ
20:51 HEAL THE WORLD/MICHAEL JACKSON@802
>>657
おひさです
802は洋楽続きだ。確かに洋楽のほうが落ち着くな
揺れてる〜
大阪天保山 21:02 60cm 津波
未だ電気復旧せず。
帰宅
皆さん無事ですか?
福島第一原子力発電所の半径3km以内の住民に避難指示
3km〜10kmの住民には屋内での待機@NHK速報
>>669
おかえり。沖縄も津波警報出てるから注意して
>>671
親父が実家の離島にいるから気をつけるように連絡した
うちの家も海に近い川沿い近くにあるからいつでも避難できるようにはした
ていうか今回の地震、余震も怖いな
みなさん、無事でしょうか?
秋田市内は完全停電。どこのお店もやってません。復旧の見通したたず。
浄水場も運転停止、水も断水間近らしいです。
そとは雪が降り、車の温度計で2度。
なんとか生きてますー
みなさまのご無事を祈ります。
私からは続きはTwitterにて。
東京のアナウンサーとかは、念のためヘルメットしたほうがいいけどな
仙台のアナは、ひとりヘルメットしてたけど
>>673
何か羽織って体温は維持してね
未曾有の災害だね。
東京では国際フォーラムや都立新宿高校などを、帰宅困難者を受け入れ施設として開放しています。
東京メトロ銀座線は、いったん全線で運転を再開しましたが
渋谷駅での大混雑のため、ふたたび運転を中止しました。
都議会議場も開放してる?
とーよこさんのところは大丈夫ですか?
以前勤めてた会社で通っていた千葉市原のコスモ石油も爆発してるのか・・・
>>678
都庁議会棟の2階にある都民ホールを開放しているようです。
>>679
もっきさんノシ
本震と余震の2回、大きく揺さぶられましたが、電気・ガス・水道とも無事です。
渋谷区笹塚のボウリング場「笹塚ボウル」では、水や飲料の提供・携帯電話の充電もできます。
国立代々木競技場も開放中です。市ヶ谷の日本大学も大講堂を開放しました。
>>681
ライフラインは無事なんですねよかったぁ
関東も被害が大きいみたいなんでびっくりしましたよ・・・
明治大学和泉キャンパスと、国士舘大学も、帰宅困難者の受け入れを行っています。
東京文化会館では、大ホールと小ホールを開放中です。
>>683
電話が不通なほかは、うちはまだなんとか大丈夫です。県西部を中心に停電してますね。
震度計の震度は3でしたが、体感震度は5弱くらいありました。
さいたまスーパーアリーナも、帰宅困難者の受け入れを開始しました。
本屋さんや仙台さんは無事かな
心配だ
相鉄も全線で運転を再開しました。
フジは奥寺と大島にバトンタッチ
仙台さんは、今は東京?
仙台・・・
仙台市若林区で、身元不明の200から300の遺体が見つかったようです。
水死体200〜300人って・・・なんてこった
帰宅困難者25000人超 都はすべての都立学校に東京文化会館、東京体育館、日比谷公会堂
などと都庁と新宿駅西口を結ぶ地下通路などを開放しています。
WNIの地震メールが滅茶苦茶になってるな
仙台で200〜300人の遺体
2011.3.11 22:15
夜になっても燃え続ける家屋など=11日午後9時15分、宮城県名取市で共同通信社ヘリから
クリックして拡大する
夜になっても燃え続ける家屋など=11日午後9時15分、宮城県名取市で共同通信社ヘリから
宮城県警によると、仙台市若林区荒浜で200〜300人の遺体が見つかった。
auの携帯が全然通じません
KDDIは東北〜関東でマイクロウェーブ回線が切れたようです。
本震発生直後に実家に繋がったのは幸運だったんだな。
官庁と東京芸術大学や東京工業大学も開放するようです。
東北・北海道のアメダスが軒並みダウン
>>697
こっちは規制で県内への通話もかかりにくくなっています
ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas/imgs/temp/000/201103112200-00.png
京王線、井の頭線、相鉄線、西武線の一部で運転再開
>>700
NTT回線に切り替えても全然つながりませんね。
東急電鉄 世田谷線を除く全線で運転再開
高知県に大津波警報
WNIの地震メールがもう機能しなくなっている
2011年03月11日 22時49分 現在
東急全線は地震の影響でただいま速度を落として運転しています。
国内も大変なんだが、ハワイとか南米北米とかも津波危険じゃないのかな?
仙石線を走っていた電車が行方不明
NHK総合 Ustreamとニコニコ動画で再送信
あーあー、チッソ石油化学にも燃え移ったか
これはいかに早く鎮火させれるか問題だな
陸上自衛隊の映像すごいな
これはもう自衛隊だけじゃ無理だよ。
国連も救助隊出すって言ってるから、助けてもらおうよ
>>713
これはもう全世界から助けが必要だよ・・・
奥尻島の青苗思い出した…@NHK
>>713
日本大震災だね…
これ気仙沼だけだろ…宮城県全体がこの規模の災害になってるとしたら…
15:00にMYビル7Fにいました。
その後1Fに避難。
その場に居合わせた社会福祉士の方と情報収集して、17:00に帰路&ビジホをさがしつつ、結局自宅まできました。
新宿 > 大久保 > 下落合 > 目白 > 椎名町 > 要町 > 大谷町 > 川越街道 > 成増 と帰宅。5時間かかった。
ttp://upgazo.mine.nu:8088/IMG_0338.jpg 新宿MYビルでの情報収集の様子。
横浜のポルタに帰宅困難者が
横浜市営地下鉄 全線で運転再開@tvk
>>718
仙台さん無事でなによりです。
姉夫妻は無事
母は避難所
父は音信とれず(携帯所有なしのため)
祖父は老人ホーム
祖母が連絡とれず
祖父の実家が名取の川が氾濫したあのあたりです・・・
>>714>>716
いつも世界各国に援助してるから、助けてくれるはず
>>721
痛ましい…
>>718
無事でよかった
>>721
皆さん無事であることを祈ってます。
津波は、北海道や伊豆大島、小笠原は大丈夫なのか・・・?
え?神奈川でも死者2人でてるの?
沖縄 緊急地震速報
北海道函館の今の様子@NHK
津波だな
WNIが反応したけど揺れてはいないな
緊急地震速報 第3報
詳細情報:
震源: 沖縄本島近海 10km
マグニチュード: 5.0
最大震度: 2
震央: 26.1N,128.8E
2011/3/11 23:33:57に地震発生
2011/3/11 23:35:03に発令
函館もメチャクチャだ
>>728
時間表記無しで表示が出た
とーよこさんのご実家は大丈夫?
>>734
うちは父母とも本震発生直後に連絡が取れて
無事なのを確認しています。父母はすぐに外に出たっていってました。
実家は高台なので津波は大丈夫だと思いますが…
釧路だ…
幣舞橋の近くだ
震度3〜4クラスの余震が全然収まらないね
>>734
仙台さんいたー!一番やばそうだから心配だったんだよ!
300人・・・
>>739
5時間かけて22:30に板橋成増に新宿から徒歩で帰宅
各局の特番対応(現時点EPGで確認出来ている分)
NHK:日曜早朝まで特番
TBS系:翌朝5時まで特番
日テレ系:翌日17:30まで特番
フジ系:翌日12:00まで特番
テレビ朝日系:翌日12:00まで特番
テレビ東京系:翌朝4:05まで特番
>>741
そういや仙台にいるわけじゃないもんな。というわけでただいま。自転車がパンクするというプチ不幸が・・・
テレビをみられない方へ
Ustream:NHK ttp://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv
ニコニコ動画:NHK ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790
Ustream:TBSニュースバード ttp://www.ustream.tv/channel/tbstv
Ustream:フジテレビ ttp://www.ustream.tv/channel/japanhelpchannel
>>743
おかえりー
長周期の変な揺れでおかしくなりそうだった
※仙台の情報が少ない理由。まだ停電している世帯多数。スマフォもつながらず。ゆえに現地情報のツイッター、2chがはいらない
発生時刻 2011年03月11日 23時52分ごろ
震源 神奈川県西部
緯度 北緯 35.2度
経度 東経 139.0度
マグニチュード 3.5
深さ ごく浅い
震度2 小田原市 箱根町 伊豆の国市 静岡清水町
震度1 南足柄市 中井町 大井町 松田町 山北町 開成町 真鶴町 湯河原町 熱海市 函南町 伊豆市 沼津市 三島市 富士宮市 長泉町
なんか中部以北のプレートのバランスがおかしくなったかなぁ
0時から智之か
MYビル1Fで情報が錯綜していたので、ネットで情報を得るべく、ノートPC利用のために、掃除用コンセントを拝借しました。
他に同じことをした方もいました。
しかし、明治安田生命ビルの警備員は「窃盗になりますよ」だと。
東京の危機意識のなさ、こういうの辟易した・・・
弥太郎なんてなりあがりの大馬鹿の三菱ということがよくわかったわ。あんな生保も損保も絶対はいらねえ
さてと今日(日付変わったので)も仕事なのでそろそろ寝ます